田奈駅に集合したビーバーさんたちは、整列して近くの公園に向かいます。
歩道のない道も一列に並んで端を歩いて行きました。
公園に着いて、開会セレモニー~大きな輪~ビーバーノート回収、
そして、ミニゲーム「震源地はどこだ?」
震源地役もむつかしい…
鬼になって震源地を当てるのはもっとむつかしい…
でも、SスカウトとOスカウトは挑戦!
なんとかクリアーできました。
ペットボトルに手洗い用の水を入れて、
「なじなぞハイク」に出発!
第1ポイントはNリーダーの出題、
「川のお魚がなにかしゃべっています。なんていってる?」…「こい!」など。
第2ポイントはHリーダーの出題、
「カエルのこどもはなんて鳴く?」…「おたまじゃくしなので鳴きません。」など。
第3ポイントはMリーダーの出題、
3問でましたが、オールクリアー!
第4ポイントはMリーダーの出題、
「かめが飲み物をしょってあるいています。なにをしょってる?」…「コーラ」。
なんとかなぞなぞをクリアーして畑に着きました。
「おいもほり」のはじまりです。
5月にみんなで植えた小さな苗が大きく育って、
土の中にごろごろおいもが出来ているはず…
Fおいもはかせから、おいもの説明、ほりかたの説明を聞き、
ならんで畑に入って軍手で掘り出しました。
どんどん大きなおいもがたくさんたくさん収穫できます。
みんな夢中で土を掘りました。
つるがちぎれちゃってもめげず、埋まったおいもを一生懸命掘りましたね。
がんばりました。
「ほったおいも争奪袋回しゲーム」が始まりました。
Sくんのおとうさんがロープにしばったおおきな袋をぐるぐる回します。
それに当たらないように足元のおいもをひとつずつとって逃げるゲームです。
なんとか全員がおいもをひとつずつ取ることができましたね。
一家族ごとに大きなレジ袋にいっぱいのさつまいもをおみやげにもらいました。
今夜のみんなのおかずは掘りたてのおいも料理に決定ですね。
じぶんたちで掘り出したほかほかのとれたておいもをおいしくおいしくいただきましょう。
0コメント