強い陽射しが降りそそぐ83団・田奈ポテトファームに、
ビーバー・カブ・ボーイ隊が集合して、
育成会・団委員会のバックアップで、
「じゃがいも収穫祭」の活動が行われました。
強い風が吹き抜ける畑で、風が涼しいのはいいのですが、
用意した陽射し除けのテントは吹き飛ばされて設営できず、
木陰に避難場所を作り、水飲みタイムを頻繁にして、
熱中症対策しながらの活動です。
開会セレモニーの間にも、隊旗が風で倒れる強風でした。
”おいもはかせ”からの説明
今年のじゃがいもは”枯れ葉病”にかかり、出来が悪いとのこと、
おいもにもウィルス性の伝染病があるのにみんなびっくり。
男爵いも、きたあかり、の2種は特に出来が悪くて、
小粒のおいもから大きくなる前に、葉っぱが枯れてしまい、
小さめのおいもしか収穫できない状況なので、
団委員メンバーで事前に収穫して、
洗って、”ふかしいも”を調理して、みんなでたべよう、
小さいけど味には影響ないので、きっとおいしいだろう
…とのお話です。
メイクイーンは枯れ葉病にかかりにくい様子なので、
今日のお芋ほりはメイクイーンをみんなで掘り出して、
お土産にしようとのこと、みんなの顔に安堵の表情が広がりました。
スカウト全員が畑に入り、軍手の素手で掘り出します。
小さ目のおいも中心でしたが、なかにはおおきなおいももあり、歓声があがります。
深い地中に潜ったおおきなおいもがみつかると、ちょっとうれしい…
かごに入れるとかなりの量が採れました。
家族ごとに一山ずつに分けます。
十分なおみやげができました。
5月にみんなで苗を植えた”さつまいも”の畑の”草取り”も行いました。
みんなでいっぱい茂っている雑草を取ると、
あっという間にきれいになりました、すごいです。
さつまいもたちも喜んでいることでしょう。
ビーバー隊では”木陰のソングタイム”がはじまりました。
今日の歌は♪えんやらや。
みんなビーバー歌集を開いて歌詞を覚えながら歌います。
3番まで何回も歌いました、きっと全員が覚えられたはず…
みんな歌うのが好きみたいです。
11:00過ぎに、おいもの配給がはじまりました。
”男爵いも”と”きたあかり”のふかしいもの味比べです。
どっちがおいしいかよく味わって食べて下さい、あとで人気投票をします。
ふかしいもには、お塩とバターとマヨネーズのトッピングが用意されていました。
みんなそれぞれに好みが分かれている様子…
木陰に場所をつくりランチタイムスタート。
男爵はほかほか、きたあかりはしっとり味、
両方おいしいですね。
持参のおにぎりもおいしい…
おいもの”おかわり”も…
ふかしいも、人気がありますね。
食べ終わって、人気投票がはじまりました。
男爵いも、きたあかり、のおいしいと思ったほうに集合!
行ったり来たりの迷い組が多くてなかなか結果が見えにくいところでしたが、
これは”男爵いも”の勝利となりました。
次に、バターとマヨの人気投票がはじまりました。
これはみんなの好みがはっきりしていますね…
(ひとりだけ”両方すき”がいたみたいですけど)
マヨネーズの勝利で終わりました。
12:00すぎに、 閉会セレモニー(予定より1時間ほど早めに終了です。)
ビーバー隊では木の葉章と小枝章の授与。
きょうの小枝章はUスカウトとTスカウトの2名…
”小枝章の歌”でたたえます。
隊旗もビッグビーバーさんたちが片付けてくれます。
12:30頃解散、お疲れ様でした。
熱中症対策で休憩時間も多く作りましたが、
2名のカブ隊スカウトの体調不良状況があり、
水分をとり、木陰でゆっくり休む時間をつくり、回復しました。
夏の屋外活動には無理は禁物です。
対策を怠らず、無理せずに、
活動の途中切り上げや、避難場所の事前用意なども視野に入れた安全計画が必要ですね。
0コメント