年号またぎキャンプ 2日目 @地蔵山野営場 byボーイ隊

2日目は未明から雨☔
朝食準備では、なかなか火がつきませんでした💦
朝食のメニューは、ご飯、味噌汁、卵料理。
卵料理は時間の関係で生卵ご飯に。
今回のキャンプの優秀スカウト賞は光り輝く『令和小判』✨
Y副長の手作り。
素晴らしい出来栄えです。
朝礼で、1日目の優秀スカウト賞を受賞したFスカウト。
オリンピックのメダリストの気分。
雨にも負けず、ハイクに出発。
東軍と西軍に分かれて、「①大化」からスタートし、各元号ポイントを時代順に通過します。
日本の歴史上、時代の変わり目には戦(いくさ)がありました。
ハイク中の元号ポイントのうち、合流ポイントの5ヶ所(①②⑥⑩⑪)で戦(いくさ)を行います。

①大化 〈大化の改新〉
中大兄皇子VS蘇我氏
天皇制の始まり
・キムス
元号を書いた20枚のカードが道端に置いてあるので、多く覚えた方が勝ち
結果は…東軍12枚、西軍9枚で、東軍の勝利

②寿永 〈源平合戦〉
源氏VS平家
鎌倉時代
・百人一首(源平合戦)
源平合戦のルールで百人一首対決。通常の半分の枚数で行います。
読み手はベンチャー隊のTスカウト。
聴き入ってしまいそうな伸びやかな声で、本当の百人一首大会のような雰囲気でした。
結果は…残数が東軍4枚、西軍0枚で、西軍の勝利

⑥天文 〈川中島の戦い〉
武田信玄VS上杉謙信
安土桃山時代
・手旗
お題は「風林火山」。早く解読した方が勝ち。
結果は…西軍の勝利
⑩天正 〈本能寺の変〉
織田信長VS明智光秀
・クモの巣&忍び寄り
寝ている(目隠しをしている)織田信長役に気づかれないように音を立てず(クモの巣の鈴を鳴らさず)に近づいて「秘伝の書」を取ります。各軍、メンバーの合計タイムで競います。
結果…東軍 2分03秒、西軍 2分36秒で東軍の勝利
⑪慶長 〈関ヶ原の戦い〉
豊臣秀吉VS徳川家康
江戸時代
・弓矢
簡易的な弓矢を使い、的に当たるまで射た回数が少ない方が勝ち。
結果…東軍 6回、西軍 10回で、東軍の勝利
雨風の中、折りたたみ傘が裏返ったり壊れたりしながらも、両軍とも頑張りました。
東軍が3勝、西軍が2勝で、東軍の勝ちとなりました。

ハイクで1番楽しかったことは?
「キムス!」(Dスカウト談)
「源平合戦。下の句を読み始めてから札を取ることがほとんどで、4人が同じくらいだったから」(Fスカウト談)

ハイクを終えたら、予定ではデザート作りでしたが、時間が押してしまい、夕食準備を先にすることになりました。
雨のためキャンプファイヤーは中止。
調理に専念します。
夕食メニューは、鯛めしと鯛のあら汁。
デザートは、飯盒プリンとチーズケーキ❤
ヽ(=´▽`=)ノ
調理指導はS副長。

夕食で使う1.5kgの立派な真鯛✨
S副長もびっくり。
鱗を取るのも一苦労💦
スカウト皆で協力して、三枚おろしが完成しました。
炊きあがった鯛めし✨
夕食の鯛めしと具沢山あら汁(具が9種類!)。
あら汁は美味しかったけれども、鱗が気になり、食べづらかったようです。
ダッチオーブンで作ったチーズケーキ
飯盒プリン。
野外料理ならではのデザートですね
飯盒プリンは、軟らかくて飯盒から出した時に崩れてしまいましたが、味は美味しいプリン🍮
チーズケーキは
「ちょ〜美味しかった〜(๑´ڡ`๑)」(Yスカウト談)
みんな大満足(≧▽≦)
イチゴ🍓もトッピングして、
ハイクで勝利した東軍は、さらにブドウ🍇も好きなだけトッピング。
雨と疲れでテンションが下がっていましたが、平成最後の日、もう少し頑張れそうです。
23時55分頃、ラジオの音声と共に、リーダーがテント内のスカウト達を起こす声が。。。
ラジオの時報でカウントダウン。
くす玉(←Y副長の手作り)の紐を引っ張り、皆で令和を迎えました。

ボーイスカウト横浜第83団【公式】

私たちは😃横浜市青葉区・東急田園都市線【青葉台】【長津田】【こどもの国】 を中心に月1〜3回のペースで活動しています。 親子楽しく&無理なく続けられ、何より人生に役立つ【ボーイスカウトの精神と知識】が身につきます‼ただ今【無料体験】受付中❗

1コメント

  • 1000 / 1000

  • 蜂さん団委員

    2019.05.06 12:10

    歴史ハイクの問題がすごい… 小判の出来がすごすぎる… 鯛が大きすぎてぶっ飛びます… 内容満載で新しい時代がもりだくさんのスタートになりましたね~♪