2021年8月7日(土)、西光寺山野営場にてBSラリーに向けた訓練を行いました。
1回目の今回は、手旗信号とモールス信号の習得を目的としました。
台風の影響で今にも雨が降り出しそうな天気。
雨に備えて最初にタープを設営し、訓練開始。
最初は手旗の原画のおさらいから。
ジョンブランの歌(『手旗信号』ボーイスカウト歌集p.72)に合わせて0から13までの原画を打ちます。
Mスカウトは2年目なので、ある程度覚えていたようで、直ぐにリズムに乗って打てるようになりました。
Yスカウトは地区開催のグリーンバートレーニングで鍛えてきた成果が出て、原画は問題なく打てている様子。
しかし、今日の訓練はさらに上を目指すべく、頭で考えず、体が自然に反応できるまで繰り返します。
さて、ジョンブランさんは一体何者なんでしょう?
次はモールス信号です。
ゴロ合わせ表や符号地図で解読していきます。
モールス信号は音や光などで送られますが、今日は旗を使って信号を送ります。
まず最初に読み取り訓練です。
K副長が送った信号を山型に書き取ります。
トンは小さい山、ツーは大きい山といった具合です。
これがなかなか難しく、文字の切れ目がずれたり、書き留める時に目をそらしてしまい信号を見落とすなど、集中力を切らさないのが肝のようです。
読み取り訓練の次は送信訓練です。
2人のスカウトがそれぞれ好きな言葉を送り、正しく伝わるかを争います。
Yスカウトが送ったのは「君が代」
なんともタイムリーな選択。
Mスカウトは「カタパルト」を送信。
Yスカウトが解読したのは「肩パット」
惜しい!
お昼を挟んで午後は手旗の送受信訓練です。まず50音を覚えます。
基本はカタカナの形でイメージしますが、中には平仮名や漢字の形も登場します。
一通り覚えたところで受信ゲームです。
K副長が送った言葉が赤い物か白い物かを当てるゲームです。
雪だるま、夕日、アセロラ、などが出題されました。
何度も送信してもらい、なんとか正解できました。
次はスカウト同士が言葉を送り合うゲームです。
Yスカウトは「フリーゲージ」
鉄道マニア?のYスカウトらしい問題。
「ー」を読み取れるかが鍵となります。
Mスカウトが送ったのは「フェルミウム」
Yスカウトもリーダーたちもこれには苦戦💦
元素の一つだそうです。
両スカウトともに送信の形がハッキリと分かりやすく、将来性が感じられました。
また、読み取りもかなりの精度でできており、地区ラリーでの活躍が期待できる内容でした。
1コメント
2021.08.11 08:23