耐寒ハイクIN鎌倉byボーイ隊

1/30(日)8時〜16時にかけて、ボーイ隊では耐寒ハイクを実施しました。
今回のハイクの目的は、12個のチェックポイント巡ることで、体力、忍耐力の向上と共にハイクスキルを身につけるというものでした。
テーマは、「龍の玉伝説」。
7個の玉をチェックポイント内で手に入れ、コロナウィルス退散を祈願!
スタート地点は今大河でも話題の鶴岡八幡宮
1つ目のチェックポイントは、源頼朝のお墓。
そこで、頼朝の亡くなった年号を打ち込むことで、最初の玉をゲット。
2つ目のチェクポイントの荏柄天神では、玉が全て見つかるようにお参り
4つ目のチェックポイントは、平成巡礼道入り口!
倒木があり、スカウト達も驚いていましたが、道と通行人も見つけハイキングコースだと分かり倒木を乗り越え前進!
ハイキングコースの途中、岩切り場もあり、常備してたヘッドライトで少し探検。
5つ目のチェックポイントは衣張山山頂。
事前の準備集会でもやったクロスベアリングでしっかり位置の確認!
山頂から見える煙突とお寺からクロスベアリングで座標を割り出し、隠されていた玉も発見。
7つ目のチェックポイントのパノラマ台では、玉を手に入れる試練として、スケッチ。
8つ目のチェックポイントは、お猿畠の大切岸!
3匹の猿達がそれぞれ玉を隠し持っていたため

見ざる(猿)は、目を隠して見えないので、猿語(モールス信号)で交渉し、
聞かざる(猿)には、耳を隠して聞こえないので手旗発信で玉の交渉、
最後の言わざる(猿)には、声が使えなく、さらに遠くにいるので手旗受信で玉の交渉しました。
スカウト達はそれぞれの状況に応じて、モールス、手旗発信、手旗受信を使い分け、無事3つの玉ゲットできました。
9つ目のチェックポイントの名越切通では、ロープワークの試練が課された!
「バタフライノット」と「腰掛け結び」テキパキできるかな?
残りのチェックポイントは、住宅地!
目印が少ない中、地図とシルバーコンパスを駆使して突破を目指します。
班の中で進行方向について意見が割れるところもありましたが、無事住宅地を切り抜けることに成功。
12個目、最後のチェックポイントは「材木座海岸」!
カモメ達の試練では、座標とスカウト達の歩幅を頼りに砂浜から玉を見つけ出しました。
歩幅の測量誤差が大きかったためか、8回も測り直すことに。。😅スカウト達の忍耐力も鍛えられました。
無事7つの玉を集めて、コロナ退散を願ったスカウト達。
完歩賞としてYリーダー手作りのクラフトもゲット。
今回のハイクでは、山と海を1日で楽しめる神奈川の魅力を改めて知ることができました。
また、歩行距離自体は9キロほどでしたが、道の起伏が多く、最近の自粛で、家でゲームのキャラクターばかりに走らせていた、自身の体力不足も知る良い機会になりました。(報告者兼ローバー隊Mスカウト)

ボーイスカウト横浜第83団【公式】

私たちは😃横浜市青葉区・東急田園都市線【青葉台】【長津田】【こどもの国】 を中心に月1〜3回のペースで活動しています。 親子楽しく&無理なく続けられ、何より人生に役立つ【ボーイスカウトの精神と知識】が身につきます‼ただ今【無料体験】受付中❗

0コメント

  • 1000 / 1000