2018/1/14(日)横浜第83団ビーバー隊「風とあそぼう」の活動レポートです。 ホントの富士山がくっきり見える、今日の川和富士の頂上は青空が拡がり、 北(北北西)の風が弱めに吹いていました。 「手作り風向計」でみんなで計りましたので間違いありません。
「風とあそぼう」の活動が「♪北風小僧の寒太郎」の歌で始まりました。
「紙ヒコ-キ対空時間トライヤル:ギネスに挑戦!」が始まりました。 D隊長に教わりながら、紙ヒコ-キを折ります。 飛ばします。 だんだん高い場所に移動して飛ばしたら、滞空時間はどんどん伸びて行きました。 Aスカウトのヒコ-キは特に優秀で、公園の外まで飛び出しそうに飛んで行き、 高い木にぶつかって、落ちながらも飛んで滑空して、滞空時間10秒をクリヤー… ちゃんと計ることは出来ませんでしたが、15秒ほど飛んだかも…すごいです感動でしたね。
「紙ヒコ-キ的くぐりトライヤル」が始まりました。 真っ直ぐ飛ぶヒコ-キに折り変えて、挑戦… 北風も強くなり、なかなか難しくて、的から近くないとなかなかくぐらない… 北風の威力を感じましたね。
「ブーメランに挑戦!」が始まりました。 各自持参の牛乳パックを切って、一つずつ手作りしました。 クリックすると元のサイズで表示します ぐっと飛びあがるので木に引っ掛かり易くて、広い場所に移動して飛ばします。 みんな慣れてきたらブーメランが戻って来るように投げられるようになりました。 キャッチできたのはお父さんたちだけでしたけどね。
川和富士公園でちょうど開催中の「どんど焼き」を横目に見ながら… 「ゆうばえの道」経由で「かりん公園」に移動…
「ペットボトルピーク」キャッチボール&シューティングが行われました。 ”ピーク”は、ペットを切って、ビニールテープを巻いただけなのに、なぜか良く飛んで行きます。 真っ直ぐ狙い通りに飛ばないのが玉にきず… キャッチボールはなかなか難しくて、 的入れシューティングも遠いとなかなか入れられない…
鴨池公園にやって来ました。
「おにぎりランチタイム」は陽だまりが暖かくて、気持ちがよくてピクニック気分… 芝が綺麗な広場で「ピークゴルフ」も致しました。
投げおろしパー4のホールは、追い風5mほど…目標の立木まで何投でぶつけられるか… 4回の挑戦で、みんながトリプルボギー連発の中で… Aスカウトはなんと"バーディー"が取れました…素晴らしい!
かもいけランド(こどもログハウス)に移動… ”じゆうじかん”が始まりました。
自由時間なのに、リーダーは次々に”鬼”に指名されるので、
追いかけるのにふらふら…
プログラム中よりもふらふらに疲れました。
(ちなみに写真NGなのでハウス内の画像はございません。)
今日の小枝章はなんとスカウト3名全員でした。 ログハウスの隣の広場で"みんなの役に立つソング♪"が鳴り響きました、おめでとうございます。体験参加のF様ご家族の皆様、今日の活動は如何でしたでしょうか? 気楽な家族4名お揃いでのご参加ありがとうございました。
次回2/4(日)「スケート」の活動にもご参加頂けましたら幸いです。
2014/1/14(日)ビーバー隊インストラクター(スカウト活動PR担当)蜂さん団委員より。
0コメント