2018/2/4(日)横浜83団ビーバー隊「スケート&たこあげ」活動レポートです。
* まず、S団委員の準備体操指導、そして危険の説明~靴を履く指導、みんなきつーく靴紐をしばりました。 続いて、歩く練習、~リンクに移動~いよいよ氷の上に入ります”緊張の一瞬”です。
* けっこうスカウトたちは、自分で滑れます~ 保護者の方の方が、怪しい滑りの場合もあったりします… 体験参加のKくんは、まず壁に張り付き…、氷と格闘しました。(S団委員は隣で見てるだけ…自分でがんばる時間帯スタートです。)
* 1時間ほど、教わらなくても、自分たちでがんばると…だんだんうまくなるから不思議です。 ここいらあたりから、(リーダーのこえかけ:これに挑戦しよう!)もちょっとずつはじまりました。 あと10分…、まだ安全運転だったKくんがいよいよ本気を出しました。
* それまでつないでいたリーダーの手を離して、壁からも離れて、ひとりで滑り始めました。すばらしい…! 自分からやる気を出して、滑り始めるこの瞬間が、すばらしい! ころんでもひとりで起き上がり、リンクを一周してしまいました。やるきのがんばりに”拍手”です。 ”一人で滑ってるスカウトたちと一緒に、僕も滑りたい…”この気持ちがKくんのやる気に火を付けた形です。 仲間と一緒に活動するビーバーさんたちの”いいとこ”が、今日も目に見えた活動となりました。
* リンクを出て、外の芝生広場で、ランチタイム… ここでたこあげ体験参加の年少さんたちも3名揃いました。 * おにぎりランチ後、「たこあげ」スタート… ちょうどよい強めの風が、吹いたり、やんだりの、絶好の”たこ揚げ日和”となりました。 各自(きっと保護者99.9%)手作りの”ぐにゃぐにゃたこ”はとっても優秀… S団委員の調整もつぼにはまり… みんなの凧は、どんどん空高く上がりました。 凧糸をつないで、400m上げると、風の力が引っ張る手先に感じられて、 素晴らしく楽しい時間になりました。
* スカウトたち、こどもたち、のがんばりもすごいけど、 おとうさんたちの本気がここで爆発! こどもそっちのけで、がんばる姿は、大きなこどもみたい… これが、こどもにも伝染して、こどもたちも本気でがんばる… こんな時間が、ビーバー隊の活動の醍醐味ですよね。 …たこあげ日和の、素晴らしい時間となりました。
”大きな輪”のあとで、ご家族で遊ぶ時間がスタート…
こどもの国は奥が深いので、遊ぶ内容もとっても”たくさん”です。
良い時間をご家族でお過ごし下さい…こどもの国園内解散…となりました。
お疲れ様でした。
0コメント