萌えだした若葉が春の日差しに鮮やかな4月21日の桜台公園で、
「わんぱくキャラバン2019」が開催されました。
メインは、ボーイスカウト活動の魅力が詰まった各ポイントブースを、
ご家族やグループ単位で自由に廻って頂く、”ポイントラリー”です。
「冒険に行こう!」のテーマで以下のようなポイントをご用意致しました。
〇「ポイントラリー受付&クリヤ―賞審査」(育成会)
・ポイントラリー参加の諸注意説明、ご参加のアンケートの記入お願いなど。
(必ず保護者同伴でのご参加とさせて頂きました。)
・空いていそうなポイントへ誘導して、ポイント担当リーダーへご紹介する。
・ラリー終了後のクリヤー賞審査~景品お渡し。
・次回の各隊の活動ご案内。など
①「スカウトPRコーナー/スカウトクイズ」(ベンチャー/ローバー隊)(育成会)
・ベンチャー/ローバースカウトから”パソコン動画”によるスカウト活動のご案内をよ~く聞いて下さい。
・ 〃 から”スカウト記念品や表彰グッズや過去資料など”のご説明を通してスカウト活動の魅力をお伝え致します。
・写真による「スカウトクイズ」11問に挑戦頂きます~疑問点には分かりやすくお答え致します。 など
②「アウトドアクラフト」(団委員会)
・”どんぐりストラップ”つくりにトライして頂きます。
・出来上がりクラフトはお土産としてゲットできます~がんばって…!。
③「ターザンロープ」(団委員会)
・5歳以上のお子様限定で、”ターザンロープ・スライディング”に挑戦頂く。
(自分で挑戦したいと希望された4歳-3歳のお子様数名には、良くご説明して慎重にトライ頂きました。)
・安全のため、防具を装着頂き、やり方説明よ~く聞いて頂きます。
・崖のぼりロープにご案内致します~スタート地点に移動してください。
・スタート地点2名、ゴール地点2名の団委員のフォロー態勢で実行致します。~終了後の防具外しまで慎重に…。など
④「A天deキムス」(ボーイ隊)
・担当のボーイスカウトから”A型テント”のご説明~ゲーム内容のご説明を致します。
・テントにグループごとに入り、担当スカウトのご案内で20種の課題物を無言で記憶してください。
・テントから出てから、担当スカウトに覚えているものを数え上げて報告~たくさん記憶できるかな…?
⑤「ゆみや」(ビーバー隊)
・ひとりずつ冒険トンネルを潜り抜けて、シュート地点を目指して進んでもらいます。
・グループ全員が揃ったら、弓矢の使い方の説明をよ~く聞いて、自分でやってみてください。
(ビーバーリーダーが一人ずつ順番にヘルプ致します。)
・ひとりずつ”ゆみやシュート”にトライ~的にうまくあたるかな…?
⑥「くものす」(カブ隊)
・グループごとに担当リーダーから”くもの巣コース”にトライする諸注意のご説明をよ~く聞くこと。
・ぶらさがった鈴がなってしまうと、怖い”蜘蛛くも”に食べられてしまうので、慎重にコースを進んでください。
・ゴールに出た地点に商品の飴が用意されているが、そこに怖い”蜘蛛くも”がにらんでいます。
・蜘蛛くもの”触手しょくしゅ”が伸びてくる前に、自分の分の飴をゲットできるかな…?
〇「ぶらんこ」(団委員会/フリータイムポイント)
・高さ5-6mほどの”大ブランコ”を木立の中に設置。
・自由に乗って遊んで頂きます。
~混雑してきて順番整理が必要な場合には近くのリーダーが駆けつけます。
~無理な揺らし方など危険を察知したら近くのリーダーが駆けつけます。
〇「珈琲コーナー」(育成会/フリータイムポイント)
・受付裏側の保護者の方のフリータイムコーナー。
・育成会保護者の皆様とのフリートーキング。
今回は”スカウト活動のご紹介と体験参加”をサブテーマに致しました。
スカウトや保護者の方からのご紹介や、数回目の体験中の皆様には、早めにご参加頂き、
スカウトたちとご一緒に設営準備や開会セレモニー見学からご参加頂き、
ポイントラリーもスカウトたちとご一緒に回って頂きました。
83団公式ホームぺージを通してご参加頂く流れをメインに開催案内させて頂きましたので、
ポイントで停滞するような大人数にはならず、
また、スカウト活動にご興味を頂きご参加頂けた皆様が多くて、
育成会保護者の皆様や年長スカウトたちの積極的な活動PRも自然な流れで進めることが出来て、
実り多い”スカウト活動体験ラリー”となりました。
お気軽にご参加頂きました皆様、大変ありがとうございました。
6月以降の横浜第83団の各隊のどの活動にも体験や見学参加が可能です。
今後のスカウト活動の開催も必ずご希望に沿う形でご案内させて頂きます。
”ご期待下さい。”
0コメント