きのこ公園(青葉台公園)に集合したビーバーさんたちは、
大きな輪のあとで、「きりつくんれん」をしました。
M隊長から、集合のしかた「馬蹄ばてい」「縦列じゅうれつ」「横列おうれつ」を教えてもらいました。
そして、ビッグビーバーさんの「点呼てんこ」のしかたも練習しました。
すると…公園のあちこちから「集合!」の声が掛かります。
走って集合します。
そして、ばてい、じゅうれつ、おうれつ、を判断して並びます。
集合!番号!ビーバー隊全員集合しました!
また「集合!」
走って集合します。
そして ……… 〃 ………
保護者の皆様からも「集合!」がかかり、
何度も練習出来ましたね。
最後にM隊長の「集合!」が掛かり、
「敬礼けいれい!」
「きをつけ!」「やすめ!」
を教えてもらいました。
これで完璧かんぺき!
1列に並んで出発です。
「出発進行しゅっぱつしんこう!~なすのおしんこ!」を練習して、
「こうえんピクニック」に出発。
約10分ほどで、「もえぎ野公園」に到着、
「到着報告とうちゃくほうこく」をして一休み。
次は「やまのぼり」です。
もえぎ野公園の隣の山(もえぎ野ふれあいの樹林)に登っていきました。
途中で「こなら」「やまざくら」「くぬぎ」など見つけて、
「どんぐり」を拾いながら、「ノアザミ」に触りながら登りました。
頂上に着きました。
残念ながら「富士山」は見えませんでしたが、「ヤッホー」と叫ぶと、
「こだま」がかえってくる…気がしましたね~♪
そして下り道の広場で、公園愛護会の人に「ご挨拶」…
そしたら、そこの畑の「ごぼう」の葉っぱ、
「さといも」の葉っぱ、を教えてもらいました。
どっちも大きな葉っぱでしたね。
「さといも」の葉っぱに水を垂らすと…水玉になって転がります、ふしぎです。
「数珠の木じゅずのき」も教えてもらい、数珠の実をいっぱい採らせてもらいました。
おうちに帰ってから、数珠じゅず作りにトライ致しましょう。
そしてそして…「柿かきの実採り」をさせてもらいました。
たくさん高いところに「柿かき」が実っています。
長い竹の先が枝を挟めるように切り込みが入れてあるのをお借りして、
保護者の皆様が「柿採り」に挑戦!落ちてくるのをスカウトたちが待ち構えます。
熟している柿は落ちでつぶれてしまうので、
うまく挟んで、そのまま枝切りをして、
だんだんとうまく、下まで降ろすことが出来るようになりましたね。
スカウトたち全員に柿を頂くことができました。
全員並んで「ありがとうございます」のお礼を言って、
「またきま~す、よろしくおねがいしま~す。」
最高の秋の体験のひと時を、ありがとうございました。
もえぎ野公園に戻って来ました。小休止~池の観察タイム。
そして「たからさがしゲーム」が始まりました。
「宝の地図たからのちず」を解読して、みんなで「オレンジ色のまるいの」を探します。
「オレンジ色のまるいの」にはまた地図が入っていて「黄色のまるいの」をさがします。
~「みどりのまるいの」~「赤のまるいの」~と公園中を探し回って歩きましたね。
~「星印ほししるし」を探して木にぶら下がってる袋を見つけたら…
袋の中に「おたから/ちからあめ」がみつかりました。
「ちからあめ」争奪「じゃんけんゲーム」がはじまりました。
M隊長に勝ったら、ちからあめひとつがゲット出来ます。
全員二つずつゲット、
最後の4つのあめは、全員じゃんけんで勝った人のものになりました。
もえぎ野公園を出発~「藤が丘駅前公園」に到着、
「大きな輪」~「木の葉章」~ふたりのスカウトが「小枝章」をゲット。
「はげましの唄」~「ビーバースカウトエール」
…おめでとうビーバー!…ありがとうビーバー!。
お疲れ様でした。
いつのまにかお昼を少し過ぎてしまいました。
でもとっても楽しい時間でしたね。
体験参加のY.M.くんに、「83団ビーバー隊に入りたいですか?」と聞いたら…
「入りたい!」と大きな声でご返事頂きました。
…次回10/18(日)「いもほり&やきいも」の活動内で「入隊式」を行うことが決まりました。
「おめでとうございます」…たのしみですね~♪
0コメント