2021年9月26日(日)、西光寺山野営場にて、BSラリー対策スキル訓練パート2を行いました。
スキル訓練2回目の今回は、野帳の書き方と読み方を目標としました。
小雨が降っていたため、開会セレモニーでは国旗は掲げず隊旗に敬礼。
ソングは、パトローリング。
初めての歌だったようで、K隊長のあとに続いて歌って覚えました。
本日のスキルトレーニングの一つめは野帳の書き方。
ハンドブックと進歩の手引きも参考にして、2線式の野帳を作成しました。
実践。
水道横から団倉庫側の入口まで方位をはかり、複歩で歩測。
複歩(左右で一歩)で歩数を数える意味も、歩幅の左右差を無くすため、と習いました。
野帳に方位と距離(歩数)、そして左右の地物を記入して、
次の道の分岐まで同様に、方位をはかり歩測します。
反対側の道の方位もはかって記入します。
目的のマンホールまで到着しました。
次は、バックベアリングで戻る練習です。
戻ったら、野帳から略地図を書いてみます。
レポート用紙の罫線を縦にして、上を北に見て地図を書きます。
コンパスの角度を合わせたら、リング内の北をレポート用紙の北にあわせ、スタートを通る線を書きます。
今回は歩数1歩を2mm、20歩を4cm。
降っていた小雨はあがって、
次は、スキルトレーニング二つ目の野帳ハイク。
一人ずつ行うのでスタート順を決めます。
決め方は、
Iインストラクターと『あっち向いてホイッ👉』
Yスカウト、Mスカウト、Sスカウトの順に決まりました(^-^)
一人ずつスタート地点に移動して野帳を受け取り、5分間隔で出発。
走ることは禁止。
通行する車や歩行者等に気をつけて。
階段を上ればゴールの杉山神社。
所要時間は、Yスカウト6分、Sスカウト10分、Mスカウト25分。
走らず、正確なルートでゴールまで到達できたでしょうか。
帰りはバックベアリング。
ゴールまでのルートが正しかったかも確認。
間違いに気づいたスカウトも。
話を聞くのと実践するのとでは違う、
自分がどういうところをミスしたかを確認して、
とK隊長よりお話ありました
閉会セレモニーのソングは、開会セレモニーで覚えた『パトローリング』。
歌えたかな。
11月7日(日)はBSラリー。
これまでの訓練を生かして、イーグル班3人で力を合わせて、頑張ってほしいです。
1コメント
2021.09.30 02:03