秋晴れのもと、恩田川~奈良川の自然観察ハイクを行いました。いきものたちとの新しい出会いと感動がいっぱい!
「鶴見川上流で見られる鳥や魚の図鑑」を手に、みんなで目をこらして、ときに双眼鏡をつかって、生きものたちを探しながら歩きます。
図鑑には「正」で数を数えたり、見つけたものに丸をしたりしたのですね。
見つけた鳥や魚などの名前をメモしたり、鳥の特徴をよく観察して上手なスケッチを描くスカウトもいました。
「カワセミ」「キセキレイ」「ジョウビタキ」きれいな鳥たちと出会いました。
ハイクが終わり、観察したこと、感じたことを、チームごとに発表しました。全員が積極的に発表してくれて、発表の内容もとても濃く、素晴らしかったです。
先生から賞品をもらいました。
カワセミのフェルトは、ひとつひとつ表情が違ってかわいかった。宝物にする~!って、みんな大事そうに良い顔をして持ち帰りました。
「夜の森」「畑」「川の鳥や魚」と3回にわたり秋の自然を満喫しました。最後に前回10/24(日)の畑の活動「さつまいもの収穫」の写真を掲載します。ここでもコオロギやアマガエルとの出会いがありました。
1コメント
2021.11.22 01:58