"田奈ポテトファーム"では…
・春の花たちがそこここで咲き始めて、
・近くの恩田川は、いろんな鳥(鴨かも や鵜う や白鷺しらさぎ など)や鯉こい たちでにぎやかになり、
・テントウ虫が畑のあちこちに見かけられて、
・四つ葉のクローバーもよーく探すと…見つけられるころになりました。
2019年の畑の活動がいよいよスタート致しました。
さあ! 「じゃがいもたねいも植え」のビーバー&カブ合同活動です。
・F団委員からじゃがいもの説明を聞きました。
柔らかい男爵、かためのメイクィーン、中間の北あかり…
ポテサラやコロッケなら男爵いもで決まり、
カレーにはメイクィーンかな…なんてね。
・たねいもの芽の説明を聞いて、おいもを切って、
切り口が腐らないように、灰をまぶします。
・苗床準備で溝堀りをリーダーが担当して、スカウトたちが配置につき、
みんなでできた溝に等間隔で種芋を並べていきます。
自分の足のサイズだけ種芋を離してみんなうまく並べましたね。
・全部並べたら、みんなでその上にやさしく土をかぶせていきます。
・形を整えて、苗床の出来上がり。
全員が”やり切った感”にあふれた瞬間でしたね。
・にぎやかな「畑でゲーム」と真剣な「リスの道」が同時進行。
・ちからあめ争奪「じゃんけんボーリング」が行われて、
・”ちからあめとおやつの時間”と、”ビーバー保護者会/活動の反省と意見交換会”が同時進行。
・カブ隊の活動振り返りと、ビーバー隊のフリータイム(テントウムシ探し、四つ葉クローバー探し)と、
ビーバー隊保護者の「活動費や登録費などの説明」が同時進行。
・カブ隊はこの活動で2018年度の活動が終了、スカウトからリーダーたちに”記念品”が贈られました。
ビーバー隊のS.A.スカウトは、学校のマラソン大会に向けて、毎日の練習計画を「計画書」にまとめて持ってきてくれました。
目標、スケジュール、その狙い、記録ページ、など完備された「ランニングけいかくしょ練習計画書」は、すでにボーイ隊のスカウト活動計画書の要件を満たしていました。
素晴らしい努力、拍手です!
・ビーバー隊の記章授与が終わり、T.M.くんが小枝章ゲット!…すばらしい!おめでとうございます。
・体験参加のH.I.くんや、妹さん弟さんたちも、リラックスしてゆっくり流れる畑の時間を楽しんでいただけた様子…
なによりでしたね。
土にさわって、虫たちやお花や草たちに囲まれていると、自然にリラックスしてきて、みんなが笑顔にあふれてくるみたいですね。
皆様の力を合わせて、気持ちよく今年の横浜第83団の畑活動がスタートできました。
ご参加の皆様、素敵なチームワークありがとうございました。
0コメント