Zoom隊集会 byボーイ隊

2020年6月21日(日)13時~、Zoomにて隊集会を行いました。
開会セレモニーでのソングはパトローリング♪
T上班が少しずつ区切って歌い、その後に皆が続いて歌いました。
Zoomで声を合わせることは難しいですね。
本日の内容は、K副長によるスカウト技能確認テスト。
先週の班集会で学んだ技能を確認します
一つ目はロープワーク。
スカウトたちが考えた方法をそれぞれ図に描いて発表します。
2本を本結びでつなぐところは皆同じ。
溺れている人側に、もやい結び、引きとけ結び、腰かけ結び、といった案が出ました。

Y副長は、溺れている人が手で掴めるように途中に8の字結びを入れました。

K副長が想定した結び方は、
ロープを本結びでつないで、途中に持ち手として8の字結び又は止め結びを入れ、溺れている人側にもやい結び。
助ける(自分)側の持ち手も止め結び(をしておくと、より良い)。

実際に、本結び、引きとけ結び、もやい結びを練習しました。
2本を本結びして、
木には両方とも引きとけ結び
巻き結び
という案がでた他に
片方の木にトートラインヒッチ、もう片方を巻き結び
片方の木にトートラインヒッチ、もう片方をねじ結び
と、2本の木で結び方を変える案もありました。

K副長が想定した結び方は、
2本のロープを本結びでつなぎ、
片方の木に巻き結び又はねじ結び、もう片方の木にトートラインヒッチ。
  ねじ結びは西光寺山の時のように木が太い時に使います。
  木に傷つけないように新聞紙をあてて。
と補足説明もありました(^_^)

そして、手旗に巻き結びと、トートラインヒッチの練習をしました。

ちなみに、谷底に落ちている人は動ける人という設定です。

 自分側にもやい結びをしてロープをひとえつぎでつないで端にもやい結びをし、途中に八の字結びをして、自分で登ってもらう。
 木に巻き結びをし、2本のロープは本結びでつないで、途中に8の字結び。
 木にねじ結び、本結びでつないで、途中に八の字結び。
 木にねじ結び、ひとえつぎでつないで、途中に足を引っかけられるようによろい結び。

様々な案が出ましたが、
2本のロープをつなぐところは、
K副長の想定回答では、
6mと4mで太さが違うので、ひとえつぎでつなぐ、
ということでした。
そして、ひとえつぎは国旗掲揚で使用するので覚えておくと良い、とも(^_-)

手旗に、ねじ結びをする練習。
ロープワークの次は、手旗信号を2問。
第1問 今日の天気は?
第2問 隊長のフルネームは?
手旗の答えは、K副長の笛のモールス信号を聞き取り、記録して早見表で解読。
最後の計測は、
スカウトハンドブックと手旗のそれぞれの面積を定規を使わずに求めます。

Kスカウトがスカウトハンドブックの面積を、
Dスカウトが手旗の面積を、
見事、正解させました(^-^)
さすが、ベンチャースカウト✨
今後の活動について、隊長からお話がありました。

Zoomで2時間は疲れますね。
7月こそ外で活動したいものです。
しばらくはコロナの影響でキャンプは無理ですが、ハイクやキャンプに向けた準備ができればと思います。

ボーイスカウト横浜第83団【公式】

私たちは😃横浜市青葉区・東急田園都市線【青葉台】【長津田】【こどもの国】 を中心に月1〜3回のペースで活動しています。 親子楽しく&無理なく続けられ、何より人生に役立つ【ボーイスカウトの精神と知識】が身につきます‼ただ今【無料体験】受付中❗

2コメント

  • 1000 / 1000

  • しほっしゅ

    2020.06.29 02:25

    @蜂さん団委員蜂さん団委員さん、スカウトロープワークを生かされていて素晴らしいです✨ ロープワークの技能は日常でも役立ちますね(^^) 技能の一つ一つがキャンプ等の活動をより楽しくすることにつながりますね
  • 蜂さん団委員

    2020.06.28 12:31

    ロープワークの技能は、しっかり身に付けておくとなにかと役にたちます。 ・洗濯ものを干すロープを張るとき… ・真夏に日よけシートを張るとき… ・野菜を育てる支柱など建ててつるを誘引するとき… ・紙ごみを縛って出すとき… ・〒小荷物を作り縛るとき… ほか、僕は、なにかと縛り方を思い出して、 スカウトロープワークのノウハウを生かしています。 がんばって身に付けましょう。